趣味が無いぼっちにおすすめ。一人でできるお金のかからない趣味7選

未分類

はじめに

こんにちは、daimaです。
当記事では、新しい趣味を見つけたいけど
一緒に何かする友達もいないし、
お金もない…という方のために、
一人でできて、あまりお金がかからず、
それでいて極めようと思えば
とことん極められるおすすめの趣味

私の実体験に基づいてご紹介します。

特に、一人でもできるというのがミソで、
多人数で何かするのが苦手な方(私の様に)や
自分のペースで趣味に没頭したい方
向いた記事内容となっているかと思います。

それでは、どうぞ!

1.筋トレ(予算:器具代1000円程度)

f:id:ama46572222:20171007145727j:plain

個人的に、コスト、やりがい、
実利
の面で、一番やってよかった
と思っている趣味が筋トレです。

まず、筋肉は最高のおしゃれ
という言葉があるように、
肩や胸板に適度な筋肉をつけることで
魅力的なボディラインが形成され、
一気に洋服が似合うようになります。
また、肉体が逞しくなることで自信がつき、
間接的な社交性アップにもつながります

筋トレに目覚めたきっかけは体型へのコンプレックス

私が筋トレを始めたきっかけは、
幼い頃から運動が苦手で、
コンプレックスだった貧弱な自分の体を
なんとかして変えたいという思いからです。

これは余談ですが、私が小学生の頃、
朝の校内マラソンの時間に
すれ違いざまに別のクラスの生徒に
「こんにゃく!」と罵られ、
幼心にいたく傷心した
苦い思い出もありました。

そこである日一念発起し、こちらのような
筋トレ専門サイトを回って情報を集め、
楽天で買える5kg〜20kgまでの
重さが調整できるダンベルを購入し、
腕立て、懸垂などの自重トレーニングと
組み合わせたトレーニングを開始したのです。

継続は力なり

はじめのうちは
腕立て伏せは10回も続かず、
懸垂は頭が鉄棒から上がらず、
素人の見よう見まねで腹筋をしては
腰を痛めるという悪戦苦闘をしつつも、
2日に1度は必ず、事前に決めた
メニューに沿ったトレーニングをする

という誓いを立て、
3ヶ月ほど頑張った頃から
徐々に肉体に目に見える変化が現れました。

胸板の厚みが増し、上腕二頭筋に
小さいながらも力こぶができて、
鏡を見るたび、自分の肉体の成長に
深い満足感を覚えることができました。

その習慣は今でも続いていて、
病気などで筋トレできない期間が続くと、
筋肉が落ちないか心配で
落ち着かなくなるほどに、
私の生活の一部となっています。

有酸素運動と組み合わせると理想的

腕立て伏せなどの筋トレは、
短い時間に集中して行う無酸素運動なので、
それを補う意味でも、
サイクリングやランニング、縄跳びといった
長時間行う有酸素運動と組み合わせることが
有効だと言われています。

私の場合は、
通勤を兼ねて日に15kmほどの
サイクリングを行なっていて、
おかげで足の筋肉も
バランスよく鍛えることができています。

無理はしないで

ただ、これから筋トレを
始める方に気を付けて頂きたいのは、
トレーニングを行う際は正しいフォームと
適度な負荷を知っておかないと、
トレーニングの効率が落ちるばかりか、
怪我の原因にもなりかねないということです。

可能であれば、
筋トレの経験者にアドバイスを受け、
それが難しければ前述したような
筋トレ専門サイトでプロの筋トレ方法を
動画や図で確認しながら
トレーニングを行った方が良いでしょう。

また、お金と時間に余裕があれば、
トレーニングジムに通って
トレーナーの指導のもと
筋トレに励むのもありですね。

2.映画鑑賞(予算:月/1,000円〜5,000円程度)

f:id:ama46572222:20171007145749j:plain

現代において、
エンターテイメントの王様といえば
やはり映画です。

良い映画は私たちに
良質なインスピレーションを与え、
人との会話のきっかけとしても役立ちます。

加えて、現代ではありがたいことに、
NetflixHulu
Amazonプライムビデオに代表される
各種動画配信サービスを利用することで、
家に居ながらにしてレンタルから視聴まで
簡単にできてしまう環境が整っています。

なかでも私が重宝しているのが、
HuluAmazonプライムビデオの2つ。

hulu
↑いまなら2週間の無料体験期間もアリ。
映画だけでなくドラマやアニメも充実してます

Huluは月額933円の動画配信サービス。
「ショーシャンクの空に」等の名作映画から、
マーベル映画のような比較的近年の作品まで
バランスよく取り揃えている点が特徴的。

何作見ても料金は一定のため、
短い期間で一気に視聴したい方にとって
心強い味方となるサービスです。

上記は当ブログの
Huluオススメ映画紹介記事。
視聴する作品に迷ったらどうぞ。

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオに関しては、
プライム会員であれば誰でも視聴可能。
プライム会員の月額は400円と
Huluよりさらに安いですが、
こちらもHUluに負けない魅力があります。

  • 1000本を超える映画や多数のアニメ、ドラマが見放題
  • 劇場公開終了後間もない作品もワンコインでレンタル視聴可能
  • レンタル後すぐに再生可能で、再生途中の読み込み待ちもほとんどなし。

特に大きいのが、
Amazon Fire TV
Chromeキャストを使えば、
PCやスマホの画面をテレビに投影して
手軽に大画面で映画を楽しむことができる点です。
(※ちなみにプライムビデオは
Chromeキャスト未対応ですが、
ブラウザをキャスト可能なので、
実際的には利用可能だったりします)

商店街やトイザらスなどからは
目の敵にされているAmazonですが、
映画好きにとっては
非常にありがたい存在ですね。


ちなみに当ブログでは
おすすめの映画の紹介記事も
多数投稿しています。

私が実際に鑑賞して、
心揺さぶられた最高の作品だけを
厳選して紹介していますので、
ご興味があればこちらも
ぜひ1度ご覧ください。

3.読書 費用 (月2,000円〜5,000円程度)

f:id:ama46572222:20171007145801j:plain

読書ほど私たちに馴染み深くて
有意義な趣味もありません。
知識や教養が身に着くのはもちろんのこと、
読書する事が前頭葉の働きを活発にし、
創造力や記憶力、コミュニケーション能力の
活性化につながることは良く知られていますよ。

(ちなみに、これは映画やゲームでは得られない効果だそうです)

良い本と出会うコツとしては、
書店に足を運んで新刊や平積みの本を
一通りチェックしてみたり、
HONZ」や「紀伊國屋書店のブログ」といった
書評サイトを利用するのがおすすめです。

ただ、本を買い集め出すと
避けて通れないのが置き場所の問題です。

読み終えた本は
ブックオフなどに売っても良いですが
大抵の場合二束三文で買い叩かれますし、
なにより重たい本を
売り場に持っていくのも大変ですよね。

そこでおすすめしたいのが
今や人口に膾炙しきった感のある
電子書籍の活用です。

お手持ちのスマホやタブレットに
kindleアプリをインストールして
amazonなどで電子書籍を購入して
ダウンロードすれば、
手持ちのデバイスが即座に
重量ゼロの大容量書庫に早変わりします。

ただし、電子書籍で買わない方がいい
タイプの本もあります。

それは、ページ間を行ったり来たり
することの多い学習参考書です。

私はプログラミングの学習書籍を
電子書籍で購入したことがあるのですが、
電子書籍ではそうしたアクションが
思いのほか面倒であり、
結局同じ本を紙の本で買いなおすことになりました(泣)
(ちなみに、専門書は中古でも
比較的高く売れることが多いため
なおさら紙の本で買った方が得なことが多いです)


当ブログでは、おすすめの本の
紹介記事もいくつか投稿しています。
どれも私が自信を持っておすすめする
良書ばかりですので、
よかったら目を通してみてくださいね。

4.釣り (初期費用7,000〜8,000円程度)

f:id:ama46572222:20171007145812j:plain

一日幸福でいたかったら、床屋に行きなさい。
「一週間幸福でいたかったら、結婚しなさい。」
「一ヶ月幸福でいたかったら、良い馬を買いなさい。」
「一年幸福でいたかったら、新しい家を建てなさい。」
「一生幸福でいたかったら、釣りを覚えなさい。

古代中国にこんな諺があるように、
釣りは古来から
一生を通して楽しめる趣味として
多くの趣味人に愛されてきた歴史があります。

中でも初心者にオススメの釣り方が
海辺で行う穴釣りです。

穴釣りとは、入り組んだ岩礁地帯や
テトラポッドの穴の中に仕掛けを落として、
そこに潜んでいるメバルや
ハゼなどの根魚を狙う釣法のこと。

釣りの仕掛けつくりというと
事前の準備が大変なイメージですが、
穴釣りの場合は、最低限上記アイテムと
釣具屋で売っているアミエビや
ゴカイなどの生餌を用意すれば
すぐに釣り始めることができます。

(あとはタオルとか糸切りハサミとか、
不慣れな内は針外しもあるとベスト)

キャスティングやタナの調整といった
テクニックも必要なく、
竿に糸を通して、クリンチノットで
糸の先にブラクリをくくりつけて、
あとは針に餌をかけるだけで準備OK。
拍子抜けするくらい簡単です。

そして、もし穴釣りに慣れたら
他の釣り方にトライして、
さらに遊びの幅を広げることに
チャレンジしてみましょう。

浜辺から投げ釣りをすれば
遠投の楽しさを味わうことができ、
キスやカレイなどの
食べて美味しい魚を
狙うことができます。

底に取り付けるカゴに入れた
撒き餌で魚を寄せるサビキ釣りは、
アジやカワハギなどの小物を
数釣りするのに向いていて、
比較的ボウズ(魚が全く釣れないこと)
にもなりにくい釣り方です。

投げ釣りもサビキ釣りも
落とし釣りと同じ竿で行うことができ、
一つの釣り方に飽きたら
別の釣り方に切り替えるといった
楽しみ方もできます。

このように釣りは、
初期費用こそ少しかさみますが、
竿やクーラーボックスは
きちんと手入れすれば
何度でも使い回すことができ、

仕掛けを変えることで
様々な釣り方ができるなど、
経済面でも優れた趣味と言えるでしょう。

また、やや難易度は上がりますが、
ルアー釣りを極めれば
沿岸からでも60cm級のスズキや
絶品のアオリイカを狙うことも可能。

次の狙いはこの魚種で、そのためには
この日が天候的にベストで、時間帯は…
といった具合に、計画を練って
それを実行することを楽しめるようになったなら
完全に釣りの世界にハマった証拠でしょう。

交通手段の有無や
天候に左右される趣味ではありますが、
一生付き合っていける息の長い趣味として
凝り性の人ほどおすすめの趣味です。

6.WEBラジオ(費用:0円)

f:id:ama46572222:20171007145826j:plain

一時はテレビに取って代わられた
ように思われたラジオ業界ですが、
近年のWEBの広がりに合わせて
大きく息を吹き返しつつあります。

その代表的な例がradikoを始めとする
ラジオアプリの普及です。

地元のチャンネルでローカル情報を
チェックできるのは勿論、
藤井隆、サンドウィッチマン、
宮藤官九郎、オードリー
など、
人気芸能人がパーソナリティを
務める番組も多く放送されており、
テレビ好きにも大変お薦め。

また、WEBラジオで音楽を聴くなら
Audialsというサービスが
ヒジョ~ ~ ~ にイイ感じです。

Audialsとは、63,000を超える
世界中のラジオステーションを聴ける、
マルチデバイスのラジオプレーヤー。

アーティスト名やジャンル、
人気順などで検索をかけることができ、
お気に入り登録機能や
ラジオの録音機能も備えています。
洗練されたUIによる
抜群の使い勝手の良さも魅力的です。

私は、家で趣味の作業に取り組む際や、
仕事中に集中したい場面などで
よくこのアプリのお世話になっています。

ちなみに、私は次のようなチャンネルを
作業中ずっとローテーションで聞いています。

  • cjyc-fm(懐かし洋楽ヒットメドレー)
  • cdnx(90年代ブリットポップ)
  • bassmandero(ブロステップ)

この他にも、クラシックやブルース、
メタル、アニソンなど
豊富なチャンネルがありますので、
音楽好きの方は是非一度
お試し頂ければと思います。

また、音楽アプリとしては、
UIが良く、podcastも聴ける
spotifyが有名ですが、
あちらは無料版だと
30分ごとに広告が入る
という欠点があります。

5.美術館巡り(1館 500〜1,000円程度)

f:id:ama46572222:20171007145847j:plain

アートに興味があるなら
感性が磨ける美術館巡りがおすすめです。

ゴッホダリピカソなど、
美術の教科書に載っているような
超名画家の作品であっても
写真と生で見るのとでは、
画材の質感の有無もあって、
やはり迫力が段違いです。

f:id:ama46572222:20171007150523j:plain
(引用:独立行政法人国立美術館)

例えば、中学校の教科書の表紙などで
ご記憶のある方も多いかと思われる
東山魁夷の「残照」

私はこの作品を東京の美術館で
生で拝見したことがありますが、
実際に作品と向き合ってみると、
一種の静謐さ、神々しさ、自然に対する
東山魁夷の深い畏敬の念が伝わってきて
思わず絵の前で立ち尽くしてしまいました。

また、作品の隣に合った解説を読んで、
この絵が描かれた当時に
魁夷が兄、父、母、弟を相次いで無くし、
絶望の底にありながら、このような生命感あふれる
作品を描いたという背景を知って
より深い感銘を受けたことも覚えています。

また、美術館の建築について
目を向けてみると、これが
誰もが知っている有名建築家の
作品だったということも多く、
そういったすばらしい建築物を
目にすることができるという意味でも
楽しみがある趣味です。

例えば、新国立競技場のデザインも手がける
隈研吾氏の設計による富山市ガラス美術館
木材をふんだんに使った内装や、
二階から六階に抜ける吹き抜けが
一目見たら忘れられないインパクトであり、
建物自体もまた一つの作品といった趣でした。

またこれは
美術館というより記念館ですが、
谷口吉生氏の設計による
金沢の鈴木大拙館などは、
「禅の精神」をテーマとしたユニークな建物で、
中を歩いているだけで悟りが開けそうな
不思議な空間に圧倒されてしまいました。

このように、美術館巡りは
自分の視座を広げるのに役立つ趣味であり、
なおかつ高くても1,000円程度で
半日は時間をつぶせるので
コスパの面でも大変お薦めです。
(学生さんなら大抵割引が効くのでさらにおすすめ。)

6.観葉植物の育成(一鉢500円~)

f:id:ama46572222:20171007145913j:plain

生き物を飼ってみたいけれど、
犬や猫を飼うのは世話が大変だし
お金もかかるので難しい。

そんな方にお薦めなのが
手のひらサイズの観葉植物の育成です。

毎日手入れを続けていると
だんだん植物に対する愛着がわいてきますし、
空気清浄化によるリラックス効果
目の疲れを癒す効果も期待できます。

初心者が初めて手を出すなら
次のような品種がおすすめです。

ユッカ(青年の木)

乾燥に強く、非常に育てやすい植物。
「青年の木」の別名通り、
少しの手入れでどんどん葉っぱが伸びます。

ポトス

サトイモ科のつる植物で、
生命力が強く、日陰でも成長します。

サボテン

砂漠の植物だけに乾燥に強く、
頻繁に水をやらなくても育ちます。
何より、この丸っこいフォルムが
なんともたまりませんね。

7.ブログ運営 (費用:0円~)

f:id:ama46572222:20171007145928j:plain

今ご覧いただいているこのブログ自体そうですが、
ブログ運営もまた、空いた時間を有効に使える
大変有意義な趣味であります。

自分の考えを言葉で表現することで、
文書を書く力の涵養につながりますし、
なによりブログが人気になって
一定のPVを集めると、広告収入によって
収益を得ることもできます。

例えば当ブログの例だと、
現在月に100,000ほどPVがあり、
これによって、日に500円ほどの
収入を安定して生み出しています

もしあなたがこれから
ブログを始めようと思うなら、
主に次の二つのルートが考えられます。

  • 1.「はてなブログ」や「ameba」などのブログサービスを活用する
  • 2.プロバイダーとサーバ契約をして、WordPressなどのCMSを設置して運営する

前者のメリットは「とにかく楽」だということ。
システム周りの整備や一般的なSEO対策については
サービス側で大体やってくれるので、
記事の執筆だけに集中することができます。

対して後者は、「自由度の高さ」が最大のウリ。
知識さえあればバックエンドを弄ったり、
動的なスクリプトをゴリゴリ仕込むことも可能です。
また、WordPressであれば、便利なプラグインや
魅力的なデザインのテンプレートを
選んで使える点も見逃せません。

このように、どちらも一長一短ですが、
WEBの専門家でなく、趣味として
小遣い稼ぎ程度のブログを目指すなら
すぐに書き始められる
ブログサービスを利用するといいでしょう。

導入に時間をかけ過ぎて
記事を書く時間が無くなっては
本末転倒ですからね。

さて、いざブログを始めると
どうしても気になってくるのが
ブログの訪問者数、PVです。
これを伸ばすにはどうすればよいか?

ひとつは量を書きまくる事です。
記事が多ければその分
読者が訪れるきっかけが増えますし、
更新頻度の高さは、
Googleからの評価アップにも繋がります。

もうひとつは、
誰かの役に立つ良質な記事を書くことです。
最新のゲームのレビューが知りたい、
薄毛対策が知りたい、アプリの使い方が知りたい、
などなど、自分が書いた記事を読むことで
誰のどんな問題が解決するのかを
意識することはとても大切な事です。

そして最後は、
他人のマネできない記事を書くことです。

ブログ業界はおおむね供給過多であり、
弱小個人サイトであっても、
大手キュレーションメディアや
まとめサイトなどと同じ土俵で
競わねばならない厳しい状況にあります。
(例えば、「映画 おすすめ」「漫画 おすすめ」
などのワードでググってみましょう。
似たようなタイトル、内容の記事が
それこそ山の様にでてきます。
)

私が好きな言葉として、
「周りと同じことばかりするのが一番よくない」
というものがありますが、
ブログ運営においても
同じことが言えるのではないでしょうか。

自分が興味を持ったことに対して、
情熱をもって徹底的に調べ、
読む人が本当に欲しい情報を掲載しつつ
なおかつ独自の視点を持った記事を書く。

このような姿勢で臨み続けられるならば、
ブログ運営はあなたにとって
最高の趣味になりうるでしょう。

番外編 サイクリング 初期費用 (70,000~)

f:id:ama46572222:20171007145953j:plain

初期費用がそれなりに掛かるため
番外編とさせて頂きましたが、
最後に私イチ押しの趣味として
サイクリングをご紹介させていただきます。

それも一般的なシティサイクルではなく、
趣味としてより深く楽しめる、
スポーツタイプのクロスバイクや
ロードバイクについてです。

スポーツバイクの
もっとも分かりやすいメリットは、
やはりそのスピードでしょう。

ママチャリやシティサイクルの
平均速度が時速12〜19kmに対し、
スポーツバイクの巡航速度は
およそ時速20km〜30km

車をお持ちでない方は勿論、
ちょっと出かけたいけれど、
車を出すのは億劫という場合にも
スポーツバイクがあれば何かと融通が利きます。

健康面のメリットも数え切れないほどあり、例えば…

  • 糖尿病などの生活習慣病の予防
  • 心肺機能の強化
  • 脂肪を燃やしてスマートな体に
  • 有酸素運動により、うつ病を防ぐ物質であるセロトニンが増える

といった恩恵を受けることができます。

加えて、ジョギングと比べると
圧倒的に腰への負担が少ないのも
サイクリングの見逃せない利点です。

これは、自転車の構造上、
体重による負荷が一点に集中せず、
複数の位置に分散されるからであり、
事実、腰痛が原因でランニングに挫折した私も、
自転車に乗り始めてからは
腰に全く痛みを感じることなく運動ができ、
心底助かっています。

一人でも気兼ねなく始められ、
パーツのカスタマイズや走行法、
メンテナンスなど、趣味としての
奥深さも文句なしのスポーツバイク。

ただ一点、安全にさえ気をつければ
この上なく最高な趣味と言えるでしょう。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました