来た、見た、勝った!ラテン語のあまりに格好良過ぎる名言・格言ベスト25

名言

f:id:ama46572222:20181104132141j:plain

まえがき

個人的な興味で調べた
ラテン語のかっこいい名言、
格言、諺をご紹介します

ラテン語とは?

ラテン語は主に
古代ローマの共用語として
普及した古代語です。

一時期はローマ帝国の拡大に伴って
ヨーロッパの広い地域で使用されていましたが
西暦395年のローマ帝国の分裂の影響で
イタリア語、スペイン語、
フランス語などの子孫言語への分化が進み、
次第に実社会では使われなくなっていきました。

その後は学術論文や外交文書など
文語としてのラテン語は
18世紀頃まで生き残り続けていたものの、
それも英語が公用語として
発展するのと比例して衰退し、
現在ラテン語を公用語としている国は
バチカン市国のみとなっています。

現在、ラテン語はどこで使われている?

日常生活ではほとんど使われなくなった
ラテン語ですが、その名残は
今でも様々なところで見つけることができます。

・英語やイタリア語の一部の単語の由来として
・映画や小説、ドラマ、ゲームなどでの引用
・都市や大学のモットー
・動植物の学名や星座の名前
・Q.E.D(Quod Erat Demonstrandum)やR.I.P(Requiescat in pace)などの慣用表現

より身近な例を挙げると、
例えば有名な児童小説シリーズ、
ハリーポッターに登場する
呪文の多くはラテン語が
ベースになっていたりします。

ハリー・ポッター語源辞典(呪文編)/ポッターマニア

ラテン語名言集

Memento mori

f:id:ama46572222:20181104095027j:plain
読み : メメント・モリ
意味 : 死を想え

ノーラン監督の映画『メメント』を始め、
ドラマ、アニメなど様々な創作物で
引用されているこちらの格言。

古代ローマでは使用人が将軍に
この言葉をつぶやくことで、
「今は絶頂にあるかもしれないが、
明日もそうであるかは分からない」
という警告を与えていたそうです。

Carpe diem

f:id:ama46572222:20181104095740j:plain
読み : カルペ・ディエム
意味 : その日を摘め

古代ローマの詩人、
ホラティウスの詩に登場する格言。

「今この瞬間を楽しめ」、
「今を大切に生きよ」とも訳され、
サッカーの中田英寿選手が
座右の銘としていたり、
ロビンウィリアムス主演の映画、
「今を生きる」の標語になったことで
知られています。

Vivere est militare.

f:id:ama46572222:20181105085523j:plain
読み : ウィーウェーレ・エスト・ミーリターレ
意味 : 生きることは戦うことだ

皇帝ネロの教師としても有名な
哲学者セネカの『倫理書簡集』に
見られる言葉です。

Veni, Vidi, Vici

カエサル
読み : ウェーニー・ウィーディー・ウィーキー
意味 : 来た、見た、勝った

ローマの将軍カエサルが、
BC47年のゼラの戦いでの勝利を
ローマにいる腹心に伝えた時の言葉です。

Alea jacta est.

読み : アーレア・ヤクタ・エスト
意味 : 賽は投げられた

現代では、『もう後戻りはできないから
やるしかない』といった場面で使われる
カエサルの有名なフレーズ。

ローマへ反旗を翻したカエサルが、
ルビコン川を渡る際にこの言葉を発して
部下に檄を飛ばしたとされています。

ちなみに『賽は投げられた』は
その締めにあたる部分であり、
全文は以下に引用した通りです。

『ここを渡れば人間世界の破滅、
渡らなければ私の破滅。
神々の待つところ、
我々を侮辱した
敵の待つところへ進もう、
賽は投げられた』。

Vincit qui se vincit.

f:id:ama46572222:20181104100607j:plain
読み : ウィンキト・クィー・セー・ウィンキト
意味 : 自らを征服するものを征服する。

古代ローマの格言であり、
ディズニー映画「美女と野獣」の
野獣の城のステンドグラスにも
刻まれているこの言葉は、
欲望や恐怖にコントロールされない
自制心の大切さを説いています。

Tempus fugit

Vincit qui se vincit
読み : テンプス・フギト
意味 : 時は飛び去る

ローマの詩人、ウェルギリウスの
農耕詩に登場する諺。
人生の限られた時間を無駄にするな
という警句が込められており、
その意味から時計に
刻まれることも多いです。

De omnibus dubitandum

f:id:ama46572222:20181104115506j:plain
読み : デー・オムニブス・ドゥビタンドゥム
意味 : 全てを疑え

フランスの哲学者、
ルネ・デカルトに由来する言葉。

ちなみに資本論のカール・マルクスが
好きな標語として
この言葉を挙げていたりします。

Cogito ergo sum.

読み : コギト・エルゴ・スム
意味 : 我思うゆえに我あり

フランスの哲学者、
ルネ・デカルトの有名な言葉。

この世のあらゆるものは疑いうるが、
その疑っている私自身が
存在することだけは疑いようがない
というデカルト哲学の第一原理を意味しています。

Requiescat in pace.

f:id:ama46572222:20181104120612j:plain
読み : レクゥィエスカト・イン・パーケ
意味 : 死者に安らかな眠りを

欧米でしばしば墓石に刻まれる、
死者への追悼を込めた言葉。

この言葉の頭文字をとった
『R.I.P』は今でも若者のスラングとして
日常的に使用されています。

創作物での引用例も多く、
例えば15世紀イタリアを舞台としたゲーム
アサシン クリード IIでは主人公エツィオが
他のキャラクターを殺害する際に
この言葉を呟いていました。

Si vis pacem para bellum.

f:id:ama46572222:20181104122243j:plain
読み : スィー・ウィース・パーケム、パラー・ベッルム
意味 : 汝平和を欲さば、戦への備えをせよ。

平和を望むなら戦いに備えよ
という意味のラテン語の警句です。

現代の視点でいうと、
核兵器による抑止力などは
この言葉が示す所と良く
一致するように思えますね。

Pax paritur bello.

読み : パークス・パリトゥル・ベッロー
意味 : 平和は戦争から生まれる。

一つ前の言葉と酷似した意味を持つ格言。

ギリシア、カルタゴの将軍や王、哲学者の
伝記を書いた『英雄伝』の著者ネポスの言葉です。

こちらもその簡潔さから
引用される機会が多く、
直近の例では、PS4のスパイダーマンの
最終章タイトルに引用されてました。

Pulvis et umbra sumus.

f:id:ama46572222:20181104123448j:plain
読み : プルウィス・エト・ウンブラ・スムス
意味 : 私たちは塵であり、影である

古代ローマの詩人、ホラティウスの言葉。
この言葉からは、人間の生は
塵や影のように一時的なものであり、
永遠に続くものであるように
考えるべきではない、
という警句を読み取ることができます。

Astra inclinant, sed non obligant.

f:id:ama46572222:20181104123814j:plain
読み : アストラ・インクリナント・ノン・オブリガント
意味 : 星は私たちの気を惹くが、私たちを束縛することはない

ここで言う『星』とは星占いの意味であり、
この言葉には人間の運命は占いなどではなく
自由意志によって切り開かれるものだという
前向きな人生観が込められています。

Ignoramus et ignorabimus.

f:id:ama46572222:20181104123936j:plain
読み : イグノラムス・イグノラビムス
意味 : 我々は知らない、知ることはないだろう

運動の起源や自由意志などといった
科学上の問題の中には
人間の認識の仕組み上、
永遠に答えが出ないものがある
と説いた19世紀の生理学者
エミール・デュ・ボア=レーモンの言葉です。

また、後に数学者ヒルベルトがこの格言を
「私たちは知るだろう、私たちは知らねばならない」
と言い換えて引用したりもしています。

Dum spiro, spero

f:id:ama46572222:20181104124345j:plain
読み : ドゥム・スピーロウ・スペイロウ
意味 : 生ある限り希望はある

元は古代ローマの詩人テオクリトスと
著述家キケロの書簡に登場した語句で、
現代ではアメリカの
サウスカロライナ州を始め
様々な都市や学校のモットーとして
用いられています。

Veritas numquam perit.

セネカ
読み : ウェーリタース・ヌンクァム・ペリト
意味 : 真理は決して滅びない

セネカの著書
『トロイアの女たち』に登場する格言です。

余談ですが、私の好きな漫画
『ジョジョの奇妙な冒険』にて、
第5部の主人公ジョルノ・ジョバァーナが
「真実から出た『誠の行動』は、
決して滅びはしない」
という非常に似た意味の
名言を残していました。
(ちなみにジョルノはイタリア人
という設定であり、もしかすると
このセネカの名言を意識していた…のかも?)

Non ducor, duco.

f:id:ama46572222:20181104125202p:plain
読み : ノン・ドゥカ・ドゥコ
意味 : 我は導かれず。我こそが導く

ブラジルのサンパウロ市のモットーとなっている言葉。
いかなる時も主体性を失わないという
強い意志が感じられる格言です。

Sic semper tyrannis.

読み : シク・センパー・ティラニス
意味 : 専制者は斯くの如く

カエサルを暗殺したブルータスの言葉。
その経緯から民主主義の象徴とされており、
アメリカのバージニア州のモットーにもなっています

In vino veritas.

f:id:ama46572222:20181104125442j:plain
読み : イン・ウィーノー・ウェーリタース
意味 : 酒に真理あり

「酒に酔えば、誰もが
隠した秘密や欲望を曝け出す」
という意味の古代ギリシアの諺。

特にラテン圏の古代ギリシア、ローマでは
ワインの生産が盛んであり、
文中に出て来る単語vinoは
現代のワインの語源にもなっています。

Ignis aurum probat; miseria fortes viros.

f:id:ama46572222:20181104125956j:plain
読み : イグニス・アウルム・プロバト ミセリア・フォルテース・ウィロース
意味 : 炎は黄金を証明し、苦難は勇者を証明する

本物の黄金が炎をものともしないように、
苦難が人を強くするという意味のセネカの言葉です。

Fortes fortuna adiuvat.

幸運の女神
読み : フォルテース・フォルトゥーナ・アドユウァト
意味 : 幸運は勇者に味方する

幸運は果敢に行動する人にやってくる
という意味の格言。

fortunaは運命を意味する
ラテン語の女性名詞であり、
そのことから「幸運の女神は
勇気あるものに味方する」と
訳されることもあります。

Errare humanum est.

f:id:ama46572222:20181105085458j:plain
読み : エッラーレ・フーマーヌム・エスト
意味 : 誤るのが人間である

人間は本来間違うものであり、
同じ間違いを繰り返さないために、
その間違いから学ぶ必要がある
という教訓を示したラテン語の金言です。

Non progredi est regredi.

f:id:ama46572222:20181104125636j:plain
読み : ノーン・プローグレディー・エスト・レグレディー
意味 : 前進せぬは後退することなり

進学、就職、結婚など
これまでの環境が大きく変化する決断は
誰もしも大きな不安を覚えるもの。

そんな時はこの言葉を思い出して
一歩踏み出す勇気に変えたいものですね。

参考資料

https://ja.wikipedia.org
https://www.kitashirakawa.jp/taro
https://www.y-history.net/appendix/wh0604-015.html
http://e-satoken.blogspot.com/2014/04/in-vino-veritas.html
https://www.geek.com/culture/the-most-badass-latin-phrases-1645020/
http://mentalfloss.com/article/57898/20-latin-phrases-you-should-be-using
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2016-06-20-1.html
https://www.jawhm.or.jp/blog/fukuokablog/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E6%83%85%E5%A0%B1/1272/

『名言』の関連記事

『教養』の関連記事

タイトルとURLをコピーしました